2004/8/29(Sun) | |
まったりと、ゆったりと富良野を巡る 富良野観光(ログ由縁連泊) |
美瑛や富良野へ近づいてきて北の国からのテーマが頭から離れなかった。ホントです。ですから夢の中まであの音楽が流れてて・・・参りました(汗) |
さだまさしの北の国からのテーマ・・・・ 「ア アァ〜アアアア ァ〜 アァ〜・・・・」 オイラ 「ボクは、こちらの、富良野の生活に非常に合うと思われ、ですからこちらで住みたいとも思われ・・・」 「何故なら美味しい物が一杯食べられ、体は食べた物から作られているわけで・・・」 「美味しい物を沢山食べれば・・・それが幸せであり・・・」 「むにゅむにゅ〜」 ん? 朝だ、へ?夢か?(汗)っていうか、富良野へ来てずーっとあの北の国からのテーマが頭から離れず・・・ |
|
![]() こちらがお世話になった「ログ由縁」 |
![]() 北の国から資料館です。 |
と言うわけで7時起床(いきなり現実に戻る)8時には出発!富良野観光!まずは北の国から資料館へ向かう。と思ったが何だか朝ご飯が・・・で、セイコーマートへ。で、「北の国から観光マップ」なる物を見ていたら、ココのセイコーマートもロケ地だった。オドロイた。 さて、オイラ、デジカメのメモリーが少なくなってきたのでベスト電器の開店時間をチェック、それまで「北の国から資料館」で時間を潰します。いや、厳密に言うと時間がかかったのですが・・・すると、昨夜、由縁で一緒だったXJRくんと逢う。お決まりのコースなのね。で、資料館は撮影の資料からパネルまで、ハッキリ言って見応えありました。しっかり見て回って1時間。いや、1時間以上かかった気がします。お土産に「遺言状」と「純のぼやき小袋」「早太の格言小袋」、そして「黒板五郎の流儀」本を買い、大満足。これから見に行くロケ地回りが楽しみです。 |
|
![]() 拾ってきた家、にて |
![]() 素晴らしいセンスです。立派! |
10時近くなっていたので朝一でベスト電器。SDカード128MBを購入し出発。まずは「拾ってきた家」へ向かいます。R237からぬのべを抜けD544へ。ココは2002年の「遺言」で五郎が拾ってきたゴミで家を立てると言う設定で、よく見るとそれはゴミの寄せ集めで。五郎さんって器用なんですよね、さらに、センスイイし。ドラマの中で出てきたクソ(失礼)じゃない、「バイオ発電器」もありました(笑)ここでもXJRくんと逢い、富良野巡りの旅はどうやら同じルートのようです。一足先にオイラは次の「麓郷の森」へ向かう。 |
|
![]() 4番目の家、かなりボロイ(失礼)です。 |
![]() バイオの力で…ドラマが甦ります |
ココは2代目のログハウス、3代目の純の風力発電の農家が展示されており、ゆっくり歩いて見学。北の生活の厳しさを何となく実感します。 さらに5番目の石の家へ。ココは以前はロケ途中と言うこともあり中に入られなかったんですが既にロケ終了で一部開放されていまして、風車を利用した井戸汲み上げや石のお風呂など、近代的?な面も多く見られ、ココなら住んでも良いかな?なんて思ったりして・・・庭には羊がいたりして、何となく住みたいな、と。 |
|
![]() 石の家。ココは住みたい!と思いましたね。 |
![]() 2番目の家、オール手作りログです。 |
![]() 中ちゃんの家は、「本日休業」でした。 |
![]() 3番目の家、純の風力発電があります |
![]() 気づけば12時。何だかお腹が空いてきました。で、今日のお昼は「バーチ」へ行こうと決めてましたから、麓郷を後にします。途中「中畑木材」の前で写真。D544を戻りR237。美馬牛まで上がってD824でバーチのあるD966へ向かいます。 GANちゃんの完璧な地図案内で迷うこともなくバーチへ。店内はカントリーチックな感じで好印象、外にはインディアンテント「ティピー」もあります。ビーフシチューとハンバーグを注文、お客様アンケートがあったので記入し、奥さんに渡す「刈谷から来まして、GANちゃんの紹介で・・・」奥さんは早速マスターに伝えてくれた。食事も済み、マスターが出てきた。「どうも、初めましてぇ〜」 |
|
![]() バーチ外観、でかいログハウスです。 |
「加納さん(マスター)」との話は大変興味深く、面白く、尽きることがない。天気が良かったので外でコーヒーが飲めるか聞いたところ、気良く案内してくれた。テラスでコーヒーを飲みながらいろんな話をした。加納さんは地元が名古屋で、コッチへ移住した話、こちらでの生活の事、仕事の事、熊の事・・・話は尽きなかった。ティピーも見せていただいた。中は15人くらいが火を囲んで酒が飲める位の広さがあり、冬はココで酒を飲むのだそうだ。うん、羨ましい。「今度は必ず冬に来てココで酒が飲みたい!」と思った。ボクの生活の理想がココにあった。 |
![]() こちらがビーフシチュー、手前はトウキビスープ |
![]() ハンバーグ。手作り感120%ですね。 |
![]() 吹上露天の湯。かなり観光地チックです |
気づくと午後3時を廻っていた。これ以上居るとココに住み込んでしまいそうになる。別れを告げ、バーチを後にした。 加納さんに教えてもらった秘密?のルートを通り、十勝岳の雄大な景色にしばしバイクを止めて見とれてしまう。途中展望所に寄り、休憩。北の国からで一躍有名になった「吹上露天の湯」へ向かった。 最近ではかなりメジャーになり一般観光客がドッと押し寄せる人気の温泉だ。この時も観光客数人、チャリダー、ライダーなど、15〜20人くらいが温泉に入っていた。 |
![]() 噴煙を上げる十勝岳です。白銀荘は登山者も多く訪れます。 |
|
オイラはタオルも持たずに出てきていたのでココは断念。なんだかココまで来て温泉に入れない悔しさに、近くにあった「白銀荘」へ向かうことにした。 夕方の白銀荘はやはり観光客で賑わっていた。600円を払いお風呂へ。ココのお風呂は露天風呂が充実していてさらに景色は絶景。十勝岳を見ながらのゆったりとした時間が過ごせた。湯はとても良さそうだ。中でも露天風呂の源泉と思われる一番熱い湯はオイラ好みだった。 1時間ほどゆっくりして白銀荘を後にした。併設されているキャンプ場は芝生エリアの綺麗なキャンプ場でキツネも歩いていた。なんだかキツネが普通に居るのが自然に感じた。帰りはD291を通りR237のバイパス路、田んぼのど真ん中の道(ツーリングマップルの道ね)を通り富良野へ戻った。 |
|
富良野に夕暮れが迫り、オイラはある計画を考えていた。それは「要らない荷物を送り返す計画」だった。なぜココで?とお思いの方も多いでしょう。実は以前から考えていて、なかなか時間が取れなかったから実行に移せなかったのです。途中、例のホームセンター「ホーマック」で段ボールを買い、由縁へ戻った。荷物をバラし、居る物と要らない物に分け、要らない物を段ボールに詰めた。かなりの重さになった。必要な荷物のパッキングをよっしーに任せ、オイラはX-4に段ボールを縛り、近くのコンビニへ向かった。そして重さを量ると、12kgあった。ま、中には今後、使わないと思いテントや予備のバーナー、キャンプ用テーブル、イスセット、防寒用のトレーナー、等が入っており、「必要ない」、と言うより「宿で泊まるならば必要ない」と言った物が多かったですが・・・ 段ボールを預け久々に空荷のX-4に乗って由縁へ戻った。うぉ〜凄く軽い!何だか400ccのバイクに乗ってるような感覚だった。 由縁へ戻るとパッキングはほぼ終わっていた。パンパンに膨れ上がっていたオイラのバッグは元の形を取り戻していた。 |
|
![]() 牛刺身丼、くまげらの名物ですね |
![]() これが山賊鍋!出汁が絶品! |
![]() チーズ豆腐。自然の風味です。 |
さて、暗くなってきてご飯の時間だ。今日は目的の「くまげら」へ行こうと決めていた。そう、「和牛刺身丼」だ。富良野の駅へ出て地図を確認。くまげらはすぐに見つかった。入口の雰囲気はチョット高級な居酒屋か、安めの料亭といった感じだ。 バイクを止め、中へ。和服姿のスタッフがテーブルに案内してくれた。メニューを見てまず、「和牛刺身丼」が目に止まった。オイラは何か一品料理を、と思い、見ると「山賊鍋」が目に止まった。これだぁ!迷うことはなかった。で、ビール、刺身丼、山賊鍋を注文し、期待に胸を躍らせていた。 |
その時、「あ、ブレスレットが無い!」「へ?何?」「だから、水晶のブレスレットが無くなった!」よっしーが慌てて鞄を探し始めた。どうやら白銀荘に忘れたらしい。急いで電話してみると「今は大変混雑しており、明日にならないと探せない」との事だった。焦る気持ちをグッと抑えて、もう一度探してみる、が、出てこない。出てきたのは「和牛刺身丼様」と「ビール様」だった。うまそ〜!だけど一生懸命ブレスを探してるからなかなか食べられない、やはり白銀荘に忘れてきたらしい。でも今はどうしようもない。 チョッと気分はブルーだったが乾杯を済ませ、いただきま〜っす・・・で、「ん〜んまぁ〜い!」これは美味しいです。脂が口の中でジュワッと溶け、口の中で無くなります。しばらくして山賊鍋の登場!コレまた大盛りです。中は鶏、かも、鹿、野菜。出汁は味噌のようです。煮えるのを待っている間、「何かもう一つ食べたいな〜」で、気になっていた「チーズ豆腐」を注文。出てきたのはいわゆる生チーズだった。そう、豆腐のような食感、フレッシュなチーズの香り。「ん〜んまぁ〜い!」でした。地元じゃまず食べられませんね。残念! 鍋も煮上がりいただきまぁ〜っす。フムフム・・・「ん〜んまぁ〜い!」いや〜くまげら様、美味しいでございますぅ〜大満足!会計は5450円、安いですね〜ま、オイラ夫婦はあまり量、食べませんが、コレなら大満足です。沢山食べる人はチョット高い、って感じるかも知れませんが・・・ お腹も満足。由縁へ帰って例の談話室へ行きます。今日はメンバー少ないです。が結構個性的なメンバー揃いまして、大いに盛り上がりました。関東の税理士さん、大阪から来たスティードナンバー落とした彼、あの日は大変楽しかったです。話も大いに盛り上がり気づいたら0時オーバー。今夜も酔っぱらいです。ふぅ〜で、寝る。 |
Today's Touring Data ツーリングデータ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日の費用 Total 27122円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日の走行距離 182km/3061km |
北海道ツーリング Quick Access | ||||||||
北海道Topヘ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 前の日へ![]() |
序 章 | 8/15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
準 備 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 次の日へ![]() |
DATA | 29 | 30 | 31 | 9/1 | 2 | 3 | 4 | |