2004/8/21(Sat) | |
のんびり摩周湖観光 ましゅまろ(弟子屈連泊2日目) |
結局ましゅまろに2連泊中!連泊記録はいつまで続く・・・ってか、一応、朝の段階では今日こそ移動するぞっ・・・って決めてたんですが、へ?決めてた・・・って事は!?天気のバカッ!!! |
![]() 原因も不明のままトラブルは完治。多分雨が苦手なんだねえ・・・ですがよっしーは若干不安気味。で、取りあえずこの辺りをグルッと観光してそれから次の目的地へと向かうことに決めた。 荷物を玄関に置かせてもらい(あくまで移動するつもり)、タンデムで出動!まずは「神の子池」です。 ここは多くのライダーが訪れる神秘の湖。摩周湖の水が地下を通ってわき出しているらしく、その湖の色はこの世の物とも思えぬ素晴らしい色で、どれだけ写真で見ても実物を見れば感動!まさに神秘の湖です。 |
|
![]() 記念撮影!マジ凄い色なんです。 |
R391で一旦北上し、D1115で南下します。途中看板がよく解りません。てか、北海道の看板、小さい(北海道がでかいのか?)しかも曲がり角にポツンとあるから止まれずに何度Uターンしたコトか・・・今回も見事に行き過ぎ、Uターンでした。 D1115を曲がってからは2km程のダート。ダートと言ってもバスも通るダートですから全然不安ありません。昨日の雨で出来た水たまりを避けつつ神の子池へ到着です。バイクを止めて池を探して・・・おぉありました。コレが・・・素晴らしい!言葉を失います。だから表現も出来ません(爆) |
![]() 少しでも感動してもらえるでしょうか?実際もっと綺麗な色なんですよぉ〜神秘的だぁ |
|
![]() 神の子池からちょうど9km(後のライダーハウスで出会ったライダーの証言による)で展望台入口が見えます。で、摩周湖展望台様・・・昨日の雨?霧?の摩周湖と打って変わって素晴らしい景色です。ですが雨の後なのかその神秘的な色は出てませんでした(残念!)こちらも記念撮影(と言う名の証拠写真)を撮りD150で養老牛、D885で弟子屈へ戻って参りました。 |
|
![]() 硫黄山です。周囲は硫黄の臭いで充満です。 |
途中、ホームセンターでモンスターのプラグレンチゲット!ふと見るとソコには昨日お世話になった「弟子屈自動車興業」が・・・ここから来てたのね・・・ で、またまた、ましゅまろスルーしてR391北上して硫黄山へ。駐車料金100円を払って硫黄山観光です。 ここは名前の通り硫黄が大量に吹き出しており、噴煙もモクモク。その温度は100度近くあるらしく、そこに卵を置いて温泉卵ならぬ温泉蒸し卵が売っております。(1個食べたら10年長生きできるらしい)5個400円、多いなあ、でも食べたい。売り子のお兄さんに2個なら買うよって言ったらじゃ200円。買った!で卵を頂く。コレが実に美味い!しっかり硫黄の香りがして、ハッキリ言って固茹で状態ですがコレがまた「ん〜んまぁ〜い!」常温で10日前後、持つらしいのでチョット後悔ですが、も少し食べたいな、って思うくらいが良いんです。(と自分に言い聞かせて…) |
![]() キャプション |
|
![]() で、今回は是非「流氷」ッテのが食べたかったんですが無くって、バニラとココア系のダブル盛りを注文。いやぁコレもまた「ん〜んまぁ〜い!」オイラ、あんまり旅先ではアイスとかソフトとか食べないんですがコレは「アリ」ですね。オススメします! で、次なるターゲットは…と作戦会議。ですが、ここでよっしー「体調不良宣言!」どうも今回の旅で疲れが出ているらしく風邪気味。時間はまだあるからこれから見幌峠を通って釧路までなら行ける。ですが大事を取って連泊に決定!ましゅまろに早速電話「あのぉ〜もう一泊お願いしますぅ〜」 |
|
![]() 藻琴から見る屈斜路湖です。朝の天気はドコ? |
![]() で、一応、記念撮影を、ですがこの後・・・ |
連泊が決まれば気分的にも楽になった。じゃぁ取りあえず見幌峠へ行こうっ・・・てんで、またR391からD102へ。藻琴峠方面へ。途中展望台で屈斜路湖を見て感動!うん、素晴らしい、でも、ん?あれ?何かアッチの方がモヤがかかってるような・・・湖も一つの線を境に波打っているように見える。そして何だか少しづつこちらへ向かってるような・・・ 旭川ナンバーのCBが「これ、やばいよぉ…来る来る、雨来るよぉ〜」やっぱりそうだ!しかも、カッパは宿に・・・朝はあんなに晴れてて天気予報も10%だって言ってたのにぃ〜それから5分も経たずに雨。急いでましゅまろに帰ったのでした。へ?当然ズブ濡れですよ〜(泣) 豪雨の中、ましゅまろに帰って時刻は2時。まだ時間もある・・・折角だから温泉でも、ってんで和琴温泉へ向かう。今度はカッパをしっかり着込んで出発。降りしきる雨の中R243で和琴へ。雨が降ってなければ最高のキャンプ場ですね。でもあいにくの雨。でもテントは結構立ってます。ん〜頑張ってますなぁ。バイクを止めて傘のないことにハタと気づき、メットをかぶったまま温泉へ向かう怪しい2人。案内に従ってしばらく歩くと露天風呂の登場です。 |
|
![]() こんな感じ、晴れてれば・・・ |
ココは露天風呂と言っても湖の畔にある、言わば沼か池のようで、しかも「藻」が大量発生しており、何だか微妙。「藻」はココの温泉特有の物らしいですが何だか気色悪い。ましてや雨。もう何だか気持ち良いような、悪いような・・・しかも記念撮影!とか言って三脚立ててセルフで写真撮って慌てて足の小指を岩にぶつけて大出血。ん〜何かツイてないっす。 しばらく居合わせたメンバーと雑談の後、コーヒーでも飲もうってんでR243沿いの喫茶店へ。人は居るけど・・・ 「ごめんなさい、休憩中です」 だって。うまく行かない日ってありますよねえ。まさにその日・・・ 仕方なく、ましゅまろへ帰ってインスタントコーヒーを頂きしばらくして夕食。温泉に入ったんだけど何となく風呂。そして晩ご飯。 さすがに3連泊目ともなると行動にも余裕が出てきます。「ん?それはこうしてね〜」とか「これはこうすればイイんだよ〜」とかね。夕食の席なんか最初は一番はずれの席だったのが今やキッチンに一番近い特等席だもんねぇ。ふっ、何だか笑っちゃう・・・ |
![]() はっきり言って見えません |
|
夜は例によって他のライダーと飲み会。この日は北海道初心者も多く、結構、話盛り上がってましたねぇ。楽しかった。そうそう、この日のCBさん、掲示板にてご挨拶、サンキューでした。 |
Today's Touring Data ツーリングデータ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日の費用 Total 13475円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日の走行距離 202km/1065km |
北海道ツーリング Quick Access | ||||||||
北海道Topヘ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 前の日へ![]() |
序 章 | 8/15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
準 備 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 次の日へ![]() |
DATA | 29 | 30 | 31 | 9/1 | 2 | 3 | 4 | |