その他 料金はクア(800以上)銭湯(300〜800)寸志(0〜300)無料(0) | 金額 | 秘湯度 | ||
![]() 別府温泉 別府温泉保養ランド |
大分県 保養ランドの紺屋地獄は古くは豊後風土記に記載され、弘法大師空海様も訪れた大変由緒ある温泉。世界無比の鉱泥を持ち、その効能は医療関係者にも認められています。地球の母乳に浸かり、癒し効果抜群!だそうですがここの泥湯は凄いっス。露天混浴の泥湯ははっきり言って夜しか入れません(昼は見た目が・・・)でも若い女の子が前だけ隠してお尻をぷりぷりして歩く姿が今でも脳裏に焼きついています。恐るべし、別府温泉!ばんざーい | 1050 | ☆★★★★ | |
榊原温泉 スパハウス七栗 | 三重県 清少納言が「枕草子」で「湯は七栗」と唱えた榊原温泉は由緒正しい温泉。その中でも最近(平成8年)にオープンしたスパハウス七栗は美人の湯を楽しめるスパ施設。エステ、あかすり、オイルマッサージなど女性に人気の施設満載。特殊セラミック使用の砂風呂やカラオケ、フィットネス・・・ありすぎです。しかもさまざまな施設が別料金だったりしてかなりバブリーです。そんなアナタには町営日帰り温泉施設、「ふれ合いの里湯の瀬059-252-1800」もあります。こちらは800円、それでも長野や岐阜よりは高いんです。 | 1200 | ☆☆☆☆★ | |
白沢温泉 もりのいずみ | 静岡県 寸又峡の手前、10kmにある自然美溢れる町営温泉施設。露天風呂は緑茶を使った「お茶の湯」が最高です。食事は休憩ゾーンにて軽食あり、外に地元のおばさんによる即売会場もあり楽しめる。 | 1000 | ☆☆☆★★ | |
黒薙温泉 黒薙温泉旅館 | 富山県 黒部渓谷の秘湯、行くには宇奈月からトロッコ列車に乗って黒薙駅まで約30分。駅からは歩いて30分。最初は、たどり着けるか不安で仕方ありません。ですが、着いてしまえば雄大な自然に育まれた絶景の露天風呂が味わえる。黒薙は宇奈月の元湯でもあり、豊富な湯量が自慢。川の水を混ぜ混み温度調節するなど、野性味一杯。露天風呂は混浴。簡易な脱衣所あり。日帰り入浴というよりゆっくり一泊で楽しみたい。(二食付き9800より) | 500 | ☆★★★★ | |
名剣温泉 名剣温泉旅館 | 富山県 黒薙からトロッコで更に1時間弱。終点の欅平駅から更に歩いて30分弱。日本秘湯の会会員でもある名剣温泉に到着です。が、しかし、名剣温泉は干上がってしまい、現在はその奥の祖母谷温泉からの引き湯となっております。黒部川の源流を眺めながら、自然を一杯感じられる名湯です。 | 600 | ☆★★★★ | |
湯の峰温泉 つぼ湯 | 和歌山県 小栗藩主ゆかりの名湯。とはいえ、オイラ行ったときにな改修中で併設の町営温泉で我慢したのです。時間帯や陽によって七色に見えるという不思議な湯はこれまた肌に優しいアルカリの湯。湯船は2人がやっと入れる正に壺湯なのです。子宝の湯としても有名です。近くには温泉卵が作れる熱い湯(風呂じゃありません。野菜とか茹でられるんです)もあり次回は是非チャレンジしてみたいです。 | 260 | ☆☆★★★ | |
白浜温泉 崎の湯 | 和歌山県 南紀白浜の名湯、というよりやっぱロケーションが最高の崎の湯。海との境目がほとんどありません。湯船につかれば素晴らしい大海原が目の前に繰り広げられます。お湯はこれまたアルカリ泉、最近は温泉ブームも手伝ってバスが来たりするそうなので時間帯をずらした方が正解。 | 無料 | ☆☆★★★ | |
龍神温泉 元湯 | 和歌山県 日本屈指の美人の湯。施設は近代的で少し味気ない感じ。お湯はさすがのアルカリ泉、見事なツルツル感です。近くの龍神スカイラインはツーリングコースとしても最高です。食事は近隣に食堂があるのでそちらを利用。とはいえ、歩いていける距離ではないのでチト辛い。一度は入りたい湯です。 | 400 | ☆☆★★★ | |
川湯温泉 仙人風呂 | 和歌山県 川を掘り返すと湯が出てくることで有名な温泉。川の水の多い冬場は川全体が温泉になるスケールの大きい温泉。近くには公共の温泉もあるがやはりこちらの露天風呂に入りたい。更衣室、トイレなど一切ありませんのでご注意。女性は水着可。ですけど、どこで着替えるんでしょう? | 無料 | ☆☆★★★ |