2004/4/12(Mon) | |
讃岐うどんを食べに行くべ・・・ |
構想半年、待ち望んでいたこの日がやってきた!ついに讃岐うどんツーです。しかも強行軍!なんと日帰り!うーん、果たして無事にたどり着けるか!? 今回は広島からまっつあんも参加!しかもレポートも!まずはまっつあんの序章からご覧あれ! 序章 それは昨年の秋、名古屋出張でサンダンスに行った時でした。マスターが「GOGOツーリング」さぬきうどん特集を出して・・ ・ マスター「まっつあん、香川にうどん食いに行かない?」 まっつあん「いいよ、広島だから近いし問題ありませ〜ん」 マスター「予定として和歌山からフェリーで徳島港に入ろうと 思うけど」 まっつあん「はいはい、じゃあ徳島港まで迎いに行きます」 マスター「来年になったら決めましょう」 年が明けて斑尾スキーの後サンダンス掲示板にて マスター「レポは、まっつあんっぽくてGOODですよ〜次回は・・・?」 まっつあん「以前、企画段階に有った「讃岐うどん喰うぞツー」なら、喜んで瀬戸大橋を渡らせて頂きます(笑)」 マスター「そうだっ!讃岐うどんで合流しましょう。名案だぁ〜。4月か5月あたりに日程組みましょう\(^o^)/!!」 その後、メールで日程が4月12日、予備日19日、と決定。休日申請を済ませ、3月末からツーリング前日まで仕事、結婚パーティーで計3度、名古屋入りする事が有ったのでしんのすけに香川のうどん屋巡りのバイブル「恐るべきさぬきうどん」を貸してもらい。(読みながら独りで笑いを堪えてたのはさぞ不気味だったでしょう)、店の選定。県別マップル香川で場所 の特定。インターネットで詳細地図の入手。集合場所は岡山県の早島インターに決定。四国へはフェリー利用。と打ち合わせも済み、広島に戻りました。 |
![]() しっかり石川君、顔切れてました┌|_ _|┐ だって、人より大きいんだもん! |
さて、こちらはますたのレポです サンダンスに午前0時集合!でもなかなか集まらない・・・結局30分過ぎ、全員集合。お見送りのメンバーと記念撮影の後、いざ出発! 今回はなるべく高速を使わずに・・・と思ってたので、天理までは下道で行きます。R23〜亀山〜R25〜名阪国道と乗り継いで天理まで一気に走ります。 給油を済ませ天理インターから近畿道、山陽道を通って早島インターまで。いくつかの料金所を過ぎ、途中休憩、給油しつつ、朝6時50分、広島支部まっつあんとの待ち合わせ場所であるコンビニへ到着です。 すでに400km近く走ってます。でも心は讃岐!疲れは全然感じません。 |
さて、ここからはまっつあんに先導してもらい、フェリー乗り場のある宇野まで向かう、国道2号→国道30号と、通勤ラッシュに巻き込まれながら進んで行くと対向車が激しいパッシング、その先は当然「ネズミ捕り」でも赤旗は振られなかったのでセーフ。 途中のコンビニでフェリーの割引チケットを買って(予定してたコンビニが潰れててちょい焦り)宇高国道フェリーの乗り場に到着。ちょうど船が見えてたので「タイミング良いな〜」と思ってたら実は、出航する所でした(泣) 結局、30分待つ羽目に・・・ 次の便が到着。最初にバイクが船倉へ、がらんとした中に入って行くのは結構、気分がいい♪(某氏は「フェリーってトラック4〜5台入ったら一杯なんでしょ?」と行ってましたが本四連絡船をなめちゃいけません。10台以上楽〜に入ります。) バイクを動かないようにして上の客室へ、どの店から行こうか話し合ってたら出航、景色を見る者、寝る者、ゲームする者、ビールを飲む物(はやっ)、振動でやばそ〜な顔をする者、色々です。 1時間の船旅で四国の高松港に上陸、しんのすけと合流して総勢8台、お腹も空いてるので近くから攻めるので合意、早速移動開始です。 |
![]() 再会を喜ぶ、まっつあん&さっとん |
![]() フェリーにて、まだ元気ですね。 |
![]() コレがフェリー乗り場。バイク&1人で1300円は安い! |
![]() これ、ほとんど民家状態です。 |
さて、国道30号→国道11号→国道32号を走り、1件目は「赤坂製麺所」、製麺所ですが食べられるのは香川ならでは。お店に入るとおばちゃんが軽妙な口調で・・・ おばちゃん「な〜んに〜んさ〜ん?♪」 全員相談の後「8人で〜す」 おばちゃん「いくつい〜るの〜?♪」 全員1玉で良いよね?「1玉で〜す」 おばちゃん「あ〜つ〜いの〜?つ〜めた〜いの〜?♪」 全員「暑いの3、冷たいの・・・ごにょごにょ(以下略)」 うどんの入ったどんぶりを受け取り、ねぎをはさみでチョキチョキ、生醤油、又は出汁をかけてズルズル・・・うまひ〜!出汁も生醤油だけでもうまいっす。生醤油100円、かけ120円は感涙物です。 食べ終わってズームイン朝特製!金の冠を被って記念撮影して次の店へ。感動はまだ続く… |
![]() 名物おばちゃん!大の写真好きだそうです。 |
![]() これでネギをチョキチョキと。醤油も自分でね。 |
![]() こんな感じ、雨降ってたらどうするんだろう? |
さて、赤坂製麺所を後に、次なる目標、「手打ちうどん松岡」へ。 のれんをくぐると大将が「いらっしゃい〜」と言いつつ、ひたすら麺棒と格闘中。あとで思ったんですが、ドコの店も大将はひたすら麺棒と格闘!コレがあの麺のコシになるんですね。 ココは典型的なセルフの店。名古屋のDD庵とは違い、注文して出てきたどんぶりを受け取って、トッピングのてんぷらや稲荷寿司を取って食べるシステム。 ここでは冷たいぶっかけうどん、ここの名物はでっかいゲソ天ですがうどんのみをズルズル・・・うめ〜!コシ強い〜!これぞ手打ちです(^^) |
![]() 何となくお店っぽいです。奥に入ってて解りづらいです。 |
![]() 奥で大将がひたすら麺をこね回す。 |
さて、出汁や醤油のうどんを味わい、チョイと気分を変えようって事になりまして、次は「かまたま」で有名な「山越うどん」へと向かいます。ここは大繁盛店でして、駐車場も広く、丁度昼時だったので多くのお客さんでごった返しております。入り口でメニューを見て、やっぱ「かまたま小」に決め、店の中へ。おばちゃんが素早い手つきで忙しそうに次から次へとうどんを仕上げます。ココで感動したのは調理の早さ!こんな感じなのです。 入店 0秒00 おばちゃん「いらっしゃい、注文は?」(前に3人ほど並んでいたが構わず注文を聞かれる) 注文 1秒23 おいら「かまたま小」(メニュー決めててよかったぁ〜) 調理 7秒56 おばちゃん「はい、かまたま小ね」(へ?もう出来上がり?台の上にうどんが次から次へと・・・) 会計 2秒12 おばちゃん「え、とかまたま小で@@円ね」(小銭を握りしめてて良かったぁ) うどんを取ってごった返す店内へ。入店からうどんを受け取るまでわずか10秒91!コレホントなのです。オドロキ〜 |
|
![]() 手際の良いおばちゃん。神業です。 |
![]() これが かまたま様です |
![]() こんな感じで食べます。テーブルはありません。 |
で、出汁をお好みでかけ回し、こねくり回してかまたまの出来上がりです。多分、お店には50〜80人くらいは居たような・・・しかも入れ替わり、立ち替わり。 味は・・・名古屋人は濃い口が良いと思われ、かまたまの出汁ってのが若干薄い気がしまして、でも掻けすぎると濃いらしいので・・・テールにある「濃い口だし」をかけると美味しいみたいです。うーん、さすがにうどん連続3杯はこたえるなぁ〜 さて、憧れのかまたまをゲットした後は取りあえず一服タイム!道の駅 滝宮へ「うどんアイス」を食べに行きます。 |
こちらが「うどんアイス様」250円、うどんより高いです(爆)レベルが3種類あり、スタンダード、こってり、超こってりの3種類、スタンダードは至って普通、超こってりはいりこのツブツブがポイント、どちらも 短く切ったうどんが入ってます。オイラはこってりをゲット!お味は…うどんが入ってて、一応、いりこの出汁が入っているようで、でも割と普通でした。 マッタリ休憩の後、またまたうどんをゲットしにGOです。次のターゲットは超有名店「宮武」です。 |
![]() うどんアイス・・・微妙です。 |
![]() 忙しそうな厨房内、親父はやっぱ麺棒と格闘です |
さて、宮武の大きな駐車場にバイクを止め、いざ宮武です。ここは「あつあつ」「ひやあつ」「ひやひや」など、独自のメニューで有名なお店です。へ?何があつあつだって?そう、麺が熱くて出汁が熱いのがあつあつ、麺が冷たくて出汁が熱いのがひやあつ…なのです。ここでは「あつあつ」を食べたのですが、今までで最高の出汁でした。テーブルに置いてある、おろし金で生姜を必要量すって、うまい!思わず飲み干すオイラ。麺はびっくりするくらいコシがあり、これぞ讃岐!ってな感じです。 この頃になると次第に皆さん疲れが…遠くを見つめるメンバーが多くなりましたね(笑) |
![]() うどん屋には必ずネギ畑があります。 |
![]() 皆さん、疲れてますなあ・・・ |
さて、宮武を出て、次の予定を考えます。しんちゃんは知り合いと落ち合うためココで別れます。取りあえず、限界の近いメンバーも居るので、休憩&観光を兼ねてこんぴらさんへ行くことに決定!気持ちの良い青空の下、出発です! こんぴらさんに着いたメンバー、既にダウン寸前のしゅーじと石川でぶちゃんを置いて観光です。天気も良いし、修学旅行の女子高生が居たりと、元気が出ます。おっと!日本酒の歴史会館みたいなの発見! |
|
![]() でっかい一升瓶です。どくどく日本酒が・・・ |
![]() 耐えきれず、さっとん、思わず飲むかぁ〜 |
![]() 余りの疲れと眠気に、夢の島へ行こうとするメンバー 多分、入ったらもっと疲れが出ると思われ・・・ |
![]() 一刀彫が有名ですね。奥で作業のおばちゃん。すげー職人 |
![]() おや、こんな所に「てんてこ舞」が! 香川では、うどんが立つと縁起がよい…だそうです。 |
![]() 散策中のメンバー、結構元気だったり…しますね |
で、一時間ほどまったり観光を済ませ、最後のうどんスポット、「やまうち」へ向かいます。 ここは是非とも行っておきたいお店だったので感動です。何せ、讃岐うどんの神髄見たいなお店ですがら・・・ |
|
![]() やまうち前で、風情のあるたたずまいです。 |
![]() これぞ本場讃岐のうどん屋です。 |
![]() 手書きの看板が泣かせます。しかも、 「ガーナチョコレート」の看板を白ペンキで隠してます。 |
早速、店に入ると宮武と同じくあつあつ、ひやあつなどのメニューが・・・やまうちは宮武とゆかりがあるそうです。オイラは暑かったのでひやひやを注文。早速頂きます! ん?美味い!今までで一番美味しい気がする・・・麺のコシもしっかり残り、出汁はさっぱり、うーん美味い!ツルッと食べてしまいました。うーん、もう少し食べたいな。結局あつあつを注文。讃岐の締めはやまうちのあつあつで決まりです。 皆さん、最後のうどんを堪能して、いよいよ出発です。お土産を買う為、道の駅を2軒はしごして、高松へと向かいます。 まっつあんは宇高フェリーで帰ると言うことで途中まで同行、その後、国道11号で別れてフェリーに乗り、本州に上陸して 岡山の実家へ、ここで眠いので仮眠を取って起きたら午後11 時、寒いのは嫌なので日の出と同時に出発。 山陽道を走って無事、広島の自宅に着いたそうです。 |
さて、高松市内でまっつあんと別れ、高松中央インターを目指します。だんだん日が落ち、心なしかツーリングの終わりを感じます・・・が、ココは四国!まだまだ距離があります。ふぅ〜 高松中央から鳴門まで高速を飛ばし、鳴門からR11でフェリー乗り場のある徳島へ向かいます。だんだん夕方の渋滞が・・・しかもフェリーの時間が迫る。うーん、間に合うのか!?途中で親切に教えてくれたおじさんによると、大きな橋を渡って信号左だったよなあ・・・だとしたらこの当たり…おぉ看板発見!ココ左折だぁ〜 ところが…左折してから一切看板が無く、不安が。あらら、フェリーの時間まであと30分を切ってしまった。このフェリーを逃すと2時間後・・・ |
![]() 道の駅にて、 |
![]() 鳴門インター出口で、寂しいな、四国とお別れだぁ |
![]() 乗船完了!危機一髪でした。 |
![]() あははぁ〜爆睡なのだぁ で、チョイといたずら… |
と、思ったら、看板発見!うぉー助かった!結局フェリー出航10分前に到着です。きっと後ろの連中は焦ってないんだろうな。オイラはドキドキもんでしたよ〜 で、無事乗船を済ませ、雑魚寝スペースに陣取り、どうしても我慢できず、ビール!いやあ、コレが美味いの何の・・・結局2本をグイッと飲み干し、残りの一時間、爆睡!気づくと和歌山港入りしてました。 |
さて、和歌山へ上陸し、取りあえずコンビニにてルートの打ち合わせ。昼間、あれだけ食べたのにもうお腹が空いてます(爆)和歌山と言えば、和歌山ラーメンか?ってな訳で、美味しそうなラーメン屋があったら入るって事で和歌山インター方面へ向かう。 なかなか無いなあ〜と諦めかけてた頃、やっとありました。「四天王ラーメン!」うーん何かよさげな雰囲気。でも店にはお客が居ない・・・一瞬迷ったがココで食わねばいつ食べられるか解らない。勇気を振り絞ってGOです。 で、ラーメンはどうかって?ま、イマイチですね(爆)それでもデブちゃんは替え玉してましたねぇ。 |
![]() コレが四天王ラーメン、やる気マンマン |
![]() 最後の休憩、伊賀SAにて。寒さと疲れで ヘロヘロなメンバーたち。 |
さ、ラーメンも食べて和歌山インターから天理まで一気に走ります。睡眠不足でやや危ないメンバーも居ましたが休憩を取りつつ何とか伊賀まで帰って参りました。 時刻は午前1時、24時間超えてしまいました。ふぅ〜ココまで来るとランナーズハイに近い物がありますね。みんなもよく頑張りました。 残りの力を振り絞って伊賀を後に。亀山から東名阪、四日市から湾岸を通って午前2時過ぎ、無事に帰宅いたしました 今回は超ロングな上に台数も多く、なかなか大変でした。大きな、いや、トラブルも全くなく、ホント無事に帰ってこられて良かったです。 |
お馬鹿なツーリングもひとまず無事終わり、ホット一息。また次回、企画しますので皆さん懲りずに参加して下さいね〜 ちなみにおいらのレポートとまっつあんのレポートが入り乱れておりますが、気にしないで下さい。表現のおもしろく豊かな方を採用させていただきました。まっつあんレポさんきゅ!そして まっつあん「マンツー史上初、四国の旅は少々強行軍でしたが楽しかったです。」だそうです。うんうん。 |
TOURING DATA ツーリングデータ>>>>>>>>>> | |
参加メンバー | |
参加メンバー>>> ますたー、しゅうじ、シンゴ、さっとん、しんのすけ、とみやん、まっつあん |
|
費用 合計25200円 | |
高速 10650円 天理〜早島 5550円 高松中央〜鳴門 1450円 和歌山〜天理 1650円 亀山〜湾岸豊明 2000円 フェリー(750cc以上) 4950円 岡山〜高松 1300円 徳島〜和歌山 3650円 ガソリン代 42リットル 4405円 うどん5軒 6玉 1300円 お土産 煎餅、醤油など 2215円 コンビニ支出、ジュースなど 1680円 |
|
本日の走行距離 823km、 |