2003/8/25(Mon)26(Tue) | |
富士山へ登ったぞ |
日本一高い山に登りたい!ただ、それだけなのです。ですが大変でした。3000m超えってのは、なかなか大変ですね。空気薄いし… |
8/25 お店を早めに閉めまして、深夜1時出発!今回はたかとうさんと角南さんが月曜日朝一で仕事の為、オイラ、よっしー、しんちゃんの三人で七合目の「大陽館」を目指します。そして須走口登山道に朝4時30分到着です。 全く寝てないので10時まで仮眠…ですが、暑さと風でなかなか寝られませんでした。コレが後の日程に響きます。うーん、睡眠不足は辛いっス! |
|
![]() 早朝到着で仮眠中です |
![]() 出発! |
![]() あのてっぺんまで登るのか…絶句 |
![]() 今回は須走口登山道にてアタック! |
![]() 天気も良いし、気分は最高です |
![]() 金剛杖に焼き印を押してもらいます |
![]() 富士山の影です |
![]() 七合目「大陽館」に到着です |
![]() 今夜のお宿です |
![]() 夕食は何とハンバーグ!御飯、豚汁食べ放題!! |
![]() 外にあるバー?ですペット550円って…高いっすねえ |
ってな訳でオイラたちは何とか3時過ぎに到着!たかとうさんを待ちます。が、なかなか来ません。結局5時から夕食、食べ終わってまったりした頃に到着です。 さすがに疲れもあり8時には寝てしまいました。ですが富士山は24時間営業の山です。夜中でもご来光目当てにどんどん登って来ます。若い連中はうるさい、うるさい。閑静な山の静けさがちょいと台無しです。 結局、何時間寝たかなあ。ウトウトしてたら朝4時、ご来光の為起床です。はあ〜山の朝は早いのね… |
8/26 そしてご来光!綺麗な朝焼けでした。記念撮影を済ませ5時出発!風が強くジャケットを思いきり着込みます。ちなみに7合目の朝の気温は12℃くらい。風があるんで体感温度5℃くらいですか… |
|
![]() ご来光でござる! |
![]() 記念撮影! |
![]() 雲が若干出てます。 |
![]() こんな感じで登ってます。足場悪すぎ… |
![]() 雲の間から太陽が…幻想的な景色です |
![]() 物資を上げるブルドーザーです。 ちなみに帰り(下山)はココ通ります |
![]() かなり上まで来ました。8合目あたりかな? ですが景色があまり変わらないんです。 ちょっと下界が小さく見えるかな…くらいです |
![]() 登山道はどんどん赤くなって来ます |
![]() そして9合目。小屋はもう閉まってました。 トイレ行こうと思ったのにぃ〜(悲) |
ってな訳でこの後、ぽつり、あ、雨だと思ったら土砂降り(悲)結局カメラの水没が恐かったのでザックに収納。ココからの写真はありましぇーん(残念) ちなみに凄い風と雨で台風の中歩いてるみたいでした。高度が上がるにつれて頭も痛くなってくるし…ですがみんな頑張りました。無事全員山頂にたどり着けました。 山頂ではうどんやラーメンを食べ、のんびりした後、下山。登りは12時間くらいかかったのですが下りは3時間そこそこ。角南さんは走って降りて途中ビール飲んで2時間30分!元気ですなあ。オイラとよっしーはゆっくり降りて3時間30分くらいかな。いやあ疲れました。 |
さて、富士山、登る前にいろんな方に聞いてたんですが、「もう二度と登らん(怒)」という方がほとんどでした。へえ〜そうなんだ。何でだろう、登山、気持ちイイのに…と思ってたんですが最後に感想。 「オイラもやっぱり二度と登らん(爆)」 何で?って???だってこれだけ時間使ってお金使って、もっと登って気持ちのイイ山、いくらでもあるんですねえ。まあ日本人なら一回くらい登っとヶ!位ですかねえ。 あと、山頂付近のゴミ!あれ最悪です。話には聞いてたんですが実際見てみると凄いゴミ!最近はマナーも良くなって「ゴミはちゃんと持ち帰りましょう」が徹底されつつあるようですが、今後コレ以上富士山を、いや、自然を汚すようなマネは絶対したくありませんね。 「富士山を世界遺産に」ってな話もありますが、その前に掃除しなさいっ!てな感じです。あれだけ多くの登山者が訪れ、多くの国民に愛されるはずの富士山が可哀想です。入山料もらってもバチ当らないと思います。そのお金で清掃資金に当てたり、トイレ(汚物処理施設)の充実など考えたら良いのになあ、なんて思ったりしました。 オイラは自然評論家でも何でもありませんが、ついつい考えさせられる登山でしたね。で、最後に一言 「やっぱ、誰か登りたいって言うならもう一回くらい付き合ってもイイかな(なにげに弱気ですが…)」 |
TOURING DATA ツーリングデータ>>>>>>>>>> | |
参加メンバー | |
参加メンバー>>> ますたー、よっしー、しんちゃん、たかとうさん、角南さん |
|
本日の走行距離 ウフフkm、 |