2003/7/20(Sun) | |
林ツーin Okazaki |
![]() 気が向いたので、しゅうぢくんが書く前に私はりーの視点でレポートを書いてみました。 集合時間午前8時。しかーし、林道部隊の朝が遅いのは、自分の中では定説です。 のんびりと準備し、コーヒーを飲んでから集合場所へ行こうと思っていたところ、定刻の8時に携帯へ着信。相手は、なんとしゅうぢくん。 しかも、すでに皆集まっているらしい。 うぉぉ、定説が覆された…。 ![]() メニューは、納豆&ココア。 微妙な取り合わせだ。 むぅ、やるなぁ、さすが納豆魔人。 たけまろさんは、ランツァに乗って来ていた。 前回のOFF車を買わせよう作戦1人目の犠牲者らしい(笑) 次は、誰かな〜( ̄ー ̄) 今日の行き先は、岡崎の山へ入るらしい。 第1ステージは、東公園横を抜け、その奥にある林道を走る。 自分がぬかるみで苦戦した以外は、割とすんなりクリア。 次の第2ステージを目指し、中央総合公園の側道へ入り、砂利道を走る。 砂利がアスファルトに変わり、枯葉の浮く道を走る。 とみやんの後ろに付いて走り、目的の林道手前で一時停止。 後ろを見ると、付いて来ていない。 しばらく待っても来ない。 大丈夫かなぁ〜ともうしばらく待っていると、後続が到着。 たけまろさんが枯葉に乗って転んでしまったらしい。 割と大丈夫そうなのでよかった。 第2ステージは、入ってすぐに沼のような場所がありました。 とみやんから事前注意として、なるべく左側を走るようにと言われていました。 が、左側を走るとリアタイヤが沈んでいく。 しかも、左へ足を出しても足が沈む。 そしてとうとうスタック。 し ![]() やっぱりぬかるみは苦手です。(T_T) 後ろに居たたけまろさんは、割とあっさり通っている。 むぅ、ちょっと悔しいぞ。(後にヤノッチから聞いた話では、実際はちょっとだけ苦戦してたらしい) こっそり自主練しなくては。 沼の後に待っていたのは、高さ1メートルくらいになりそうな谷。 ヤノッチは、以前ココに落ちたらしい。 恐いなぁ〜。 でも、今回は皆無事に通過。 第3ステージ、ココが今日一番の難所でした。 自分にとってはONの元ホームコースK35須淵付近から、林道へ入る。 途中、倒木が道を塞いでいる。 とみやんは、あっさり越えたっぽい。 続くしゅうぢくんは、また崖に落ちそうだったらしい(笑) 自分の番、…こんなん越えられるかぁ、めっちゃ恐いわぁ(>_<) やす坊さんが丸太を退かしてくれました、ありがと〜。 先へ進むと、急な下り坂。 路面は落ち葉いっぱいで地面も凸凹アリのちょっと柔らかめ。 フロントもリアもロックした状態でずるずると下っていくよ、恐ろしい…。 ![]() けれども、それも大変な作業になりました。 一台ずつ難所を総出で引き上げました。 皆、暑さと体力消耗でバテバテです。 なんとか林道からはずれ、K35途中の自販機で何度目かの休憩に入りました。 休憩を終了し、とりあえず昼御飯やら水分補給やらの為、コンビニまで行こうという事で再始動する事に。 ところが、やす坊さんのランツァがエンジン不動。 どうやらカブっているらしい。 苦労してプラグを外して磨いたり、エアクリーナーをチェックしたり、押しがけしても相変わらず不調。 結局、そこから一番近そうな店へプラグを買いに行きました。 Newプラグへ取り替えると、なんとあっさりエンジン始動。 BR9ES 400円。 ランツァ乗りな方、高い買い物ではないので、予備を持ち歩くことをお勧めします。 ![]() コンビニで食事後、矢作川川原で練習することになりました。 やす坊さん指導の元、凸凹での膝の使い方や八の字走行を練習。 雨が降り始めた午後3時過ぎ、一旦解散になりました。 打ち上がろうと話はしていましたが、所持金800円の某御方(言わずとも皆さん誰だか分かりますね(笑))の為、打ち上げは中止。 どうしても今日飲みたかった自分は、ヤノッチとチーム岡崎同士で焼き鳥屋美濃路を襲撃。 単価が安いはずの美濃路で結構な出費をし、ガストで酔いを覚ました後に解散となりました。 林道部隊な皆さん、本日はお疲れ様でした。 今後とも御指導よろしくお願い致します。 教訓 : とみやんの「大丈夫」は、自分にとって「大丈夫」でないこと多々あり(笑) |
TOURING DATA ツーリングデータ>>>>>>>>>> | |
参加メンバー | |
参加メンバー>>> しゅうぢ、たけまろさん、とみやん、やす坊さん、ヤノッチ、はりー |
|
本日の走行距離 40kmくらい?、 |