2001/5/3(木)〜2001/5/5(土)キャンプツーリング | |
黄金週間 下呂&秘湯の旅! |
いよいよゴールデンウイーク!暖かい風に誘われて下呂に二泊三日の温泉キャンプに行って参りました。メンバーは小林家(2名)、岡田家(2名)、そして久々の参加の功君の全5名。前の夜にサンダンスで飲みながら適当に予定を決める。結局決まったのは「夕方に下呂集合」「その日の晩ご飯は壱文銭のホルモン焼き」の2つだけだった。いつも無計画!いいかげん!!行き当たりばったり!!!かくして行き当たりばったりのツーリングの始まりー始まりー。 5/3 下呂と言えばホルモン焼きです!! さて、そんなわけで小林家、前日に荷物をツーリングバッグに押し込み、出発準備は完璧。夕方に下呂集合なんで楽勝!とばかりに昼まで爆睡だったのでした。天気は何となく曇り〜晴れ!昨日まで降り続いた雨は何とか上がり、まずまずのツーリング日和となった。下呂は以前から何度も行っているのでルートも完璧。さっそく名古屋高速で41号、県道63〜58号で一気に金山町まで。途中ハーレーが多いので近くのコンビニでハーレー乗りに聞いてみると金山でミーティングがあるらしい。渋滞の中ドカドカとすり抜けをするハーレー軍団!圧巻です。そんなとき、アクセルワイヤーの切れたタンデムハーレーに遭遇。彼はアクセルグリップをはずし、ワイヤーを引っ張りスロットルを開けて走っておりました。神業です。 ![]() ![]() ![]() 幸乃湯を出て戻ると功君はすでに家を建設済み。途中のコンビニでゲットしたエビスを早速頂いておりました。 ![]() さて、壱文銭に入りまずビールで乾杯!女将さん「あれ、前にも見えてましたよねえ」ついに覚えてもらった!常連の証し!うんうん良い感じだ!ビールに熱燗、美味しいホルモン焼き、おつまみに囲まれて幸せの一時を過ごしたのでした。程 ![]() ![]() 5/4 さて、いわゆる定説の中に「キャンプの朝は早い」ってのがあるけど、ホント、早いんです。朝、6時すぎに起床。岡田君にコーヒーを入れてもらって目覚めの一杯。みんな徐々に起きつつある。他のキャンパーたちも次第に起きてくる。のんびりとテントを撤収し朝8時過ぎに下呂を後にする。今日の第一目的地は鈴蘭高原の奥、秘湯「秋神温泉」。ココは濁河温泉で知り合ったおじさんに聞いて前から行きたいと思っていたんだけど、なかなか縁がなく、やっと希望かなって行けることになったんです。途中41添い、ドライブイン「いちい」で朝御飯を食べ、今日の夜予定のある功君とお別れ。「おつかれー気をつけて」ってなわけで4人で鈴蘭高原方面へ。 ![]() ![]() さて、秋神を後にし、今日の宿(といってもキャンプです)の予定の開田高原まで一気に、、と行きたいところだったのですがなにせ、崩壊寸前の峠をこれまた1時間以上走らなければならず、緊張の連続。ペースは上がらず、何とか国道361号の舗装路に出たときにはみんなガッツポーズ!生きてて良かったっぽい感じでした。さて、お腹もすいたし、今日のキャンプ場を探すべく開田高原を右へ左へ。とりあえず食材を近くの八百屋?っていうか何でも売ってる雑貨屋?肉屋?みたいなお店で購入し、おばチャンにキャンプ場を聞くことに。一応教えてもらったんだけどイマイチよく判らず、イワナの幟と野営場の看板に誘われ「岩魚釣り堀野営場」(勝手に名前つけました)へ。さすがゴールデンウイークと言うことで家族ずれでにぎわう釣り堀を横目におっちゃんにキャンプはいくらかと聞く。「1張り2000円!」普通キャンプ場とかって入場料200〜300円、1区画2000〜3000円、何とか使用料がいくら、、、とかで結構お金かかるんですが1張り2000円ポッキリ!しかもトイレも仮設ながらチャンとあり、炊事場もキッチンと(シャレです)あり、薪は「タダって言うわけにゃアいかねえなぁ」とはいえ炊き放題!ココで決定!てなわけで早速、お家の建設&火起こし&ご飯の準備なのです。日があるうちにビールの買い出しを済ませ、暖を取るための火も起こし、完璧!かくしてお食事ターイム!さすがに日が落ちると急に冷え込み、なんせ夏には避暑地として有名な場所、何でも2〜3日前には山に雪が降ったとか。夜、大丈夫なのだろうか、、、チョット不安を感じつつそれでも宴会は続く。結局ありったけのビールをのみ尽し、日本酒をペロリと飲んで酒がなくなり岡田君が買い出しに。しかし開田高原、8時過ぎれば車も通らず、もちろん店もやってない。結局後半は酒無しでウダウダ過ごし、11時ごろ床に就いたのでした。(本日の走行108km、夜はバーベキューいろいろ、岩魚食べたかったけど高いのでやめ!) 5/5 例のごとく朝早く目が覚め、近くを散策。気の早いツーリングライダーが国道を走っていく。うんうん気持ちよさそうだ、、、ご飯を炊き、まいちゃん特製お味噌汁を頂き撤収。10時すぎに出発。国道361号は多くのツーリングライダーで溢れかえり、あちこちでピースサインをかわす。木曽福島をこえ、19号を南下。途中道の駅大桑でコーヒーをすすり、蕎麦を食べ、更に南下。恵那で国道257号へ阿木川ダムでしばし休憩。途中県道33号へそれ、 ![]() そんでもって、程よく時間も過ぎ、オイラは夜、仕事があるんで早速出発。途中コンビニで弁当をかき込み、夕方6時、無事刈谷へ帰ってきたのでした。 オイラの仕事が終わるのを待っていただいて、午後10時、つぼ八にて打ち上げ。2次会は白木屋!今日も深夜まで盛り上がったのでした。(本日の走行162km、白木屋のパフェがおいしかったっす) |